横浜市イギリス館
元イギリス総領事館。
横浜市指定文化財。 |
 |
 |
 |
ベーリックホール
昭和5年建造。
スパニッシュスタイルの洋風住宅。 |
 |
 |
|
外交官の家
明治43年建築の旧内田邸。
アメリカン・ヴィクトリア様式の洋館で、
国の重要文化財。 |
 |
 |
 |
大佛次郎記念館
横浜生れの大佛次郎の関連資料を
公開している。
ティールームもあります。 |
 |
 |
|
ブラフ18番館
当時の外国人住宅の特徴的な洋館。
往時の家具調度品などを展示。 |
 |
 |
|
県立神奈川近代美術館
明治以降の近代作家や作品を紹介。
神奈川県ゆかりの作家、文学作品も
紹介している。 |
 |
 |
|
えの木てい
当時のままの姿で残る住宅風の洋館で、
ティータイムをどうぞ。 |
|
 |
 |
横浜山手聖公会
英国中世初期のノルマン建築と、
ゴシック建築を混在させた外観は、
大谷石を用いた重厚で伝統的なデザイン。 |
 |
|
|
山手234番館
外国人用のアパート。
今は、山手の資料などが展示されている。 |
|
|
|
ブリキのおもちゃ博物館
1890〜1960年代に、製造された玩具が、
約3000点展示されている。 |
 |
|
|
ヨコハマ猫の美術館
私設美術館。
世界の猫グッズがたくさん。 |
 |
|
|
山手80番館遺跡
関東大震災前の異人館遺跡。
現在は地下室部分だけが残っている。 |
 |
 |
|
エリスマン邸
大正15年建造。
建築史上価値の高い洋館。 |
 |
 |
|
山手カトリック教会
拝礼自由。ステンドグラスがきれい。
ゴシック風の高塔を持つ。 |
 |
 |
|
山手111番館
左右対称のスパニッシュ風の洋館。
テラスで、ティータイムはいかが。 |
 |
 |
 |
横浜外国人墓地
約2万uの敷地の中に、歴史上の有名な
外国人などが眠る。
墓石の形も多種多様。 |
 |
 |
|
山手214番館
元スウェーデン領事館。
横浜共立学園所有で、一般公開は
していない |
 |
 |
|
山手十番館
明治時代の異人館を思わせる洋館。
ランチやディナーをどうぞ。 |
 |
 |
|
山手資料館
明治42年建築で、唯一居留地時代の
様式を残す洋館。
庭内のガス灯、日本初の水道共用栓
など必見。 |
 |
 |
|
その他
山手本通りで見つけた洋風?なもの。 |
 |
 |
 |
◆ painting gallery
◆ home
|